夏涼しく、冬暖かい家に住みたい!マイホームのこだわりポイント

とおろぐ

こんにちは!とおろぐです!

夏の家って暑くて冬の家は寒くないですか

快適に過ごすために、エアコンなどを使いますよね。

けれど、電気代が……と悩みますよね。

私がマイホームを建てるときはそうならないように

とおろぐ

夏は涼しく冬は暖かい省エネな家」に住みたい!

と思っていました。

そこで注目したのが、高気密・高断熱の住宅です。

家を魔法瓶のように保温ができるので、家全体を快適な空間にし、月々のランニングコストが減らすことができます。

そこで大切になってくるのが

気密や断熱・換気の性能

です。

我が家では、この3つに関して、限られた費用の中で対策をしたところ

とおろぐ

快適だな〜

と感じる家にすることができました。

※私がマイホームに決めた理由はこちらの記事を御覧ください↓

目次

気密とは

気密とは家のすき間をなくし、外と内の空気の出入りを極力減らした状態のことで、「気密性の高い住宅はすき間が少ない」事を表します。

家にすき間なんて無いでしょ

と思うかもしれませんが、意外とあるんですよ。
ドアの建て付けや、窓と壁の間から冷たい空気が流れてきている。と感じたことはありませんか。

それは、家にすき間があるからなんです。

私が前住んでいたアパートでは、玄関ドアの下に明らかな隙間があり、空気だけではなく、明かりが漏れてくるほどでした…

気密性が低いと

気密性が低いと、すき間から侵入した外気の影響を受けやすくなります

エアコンを使って室内を快適にしようとしても、外気のせいで効果が薄れてしまいます。より快適にしないと。とエアコンが頑張るので、その分、電気代も余計にかかってしまうんです。

そして、家自体へのダメージが増えてしまいます。


家にすき間があると、結露が発生しやすくなります
結露が繰り返されると、壁内にカビが生えて、家の骨組みである木材を傷めたり、断熱材が劣化して「断熱」効果を発揮できなくなります。

断熱とは

※断熱材を壁に敷き詰めている画像です

では、その「断熱」とは何か。というと
「外からの熱が室内へと伝わりづらく、逆に室内の熱も外へと逃げにくい状態」
のことを表しています。

熱が伝わりにくいほど、快適な家になります。

熱を室内に一番通しやすい部分はどこかといいますと

窓なんです。

ここを熱を通しにくいものにするだけでも効果があります。

他には、断熱材を厚くしたりと対策をします。

また、家の骨組みには、木材や鉄骨が使われますが、気密・断熱をこだわるハウスメーカー等は木造住宅が多いイメージです。

その1つの理由として、鉄骨の方が熱を室内に伝えやすいためです。

しかし、間取り作成の自由度が高いのは鉄骨です。

それぞれ、メリット・デメリットがありますので何を優先するかを考えて決めるのがいいですね。

気密・断熱性能を高めると

気密・断熱性能を高めた家のことを
高気密・高断熱住宅」といいます。

高気密・高断熱住宅にするためには、どちらか一方だけの性能を高くしても意味がありません。

ダウンジャケットも同じですよね。

羽毛が少なければ、しっかり前のチャックを締めても寒いですよね。

逆に羽毛の量が多くても、前のチャックを締めていなければ暖かさは半減してしまします。

なので羽毛の量を多くし、チャックを一番上まで締めることでダウンジャケットの中が暖かくなります。

家で言うと、断熱材を多くしすき間を極力少なくする快適な家になるということですね。

換気の必要性

気密・断熱性能を考えるにあたって、換気についてもセットで考える必要があります

現在の住宅には、法律により「24時間換気システム」の設置が義務化されています。
「24時間換気システム」は、窓を開けなくても換気ができる仕組みなので、24時間室内の空気を清潔に保つことができます。

気密性が高いほど、しっかりと空気が循環され、きれいな空気を常に取り入れることができます。

また、この24時間換気システムにも種類があります。

第一種換気
第二種換気
第三種換気

とあり、一般的な換気は「第三種換気」で、吸気口から外の空気が入り排気口から出ていく仕組みになっています。

ということは、夏の場合は、温度の高い空気が室内に入り快適な温度になった室内の空気を外に出してしまうということになります。

せっかく快適な温度になったのにそれを外に捨ててしまうなんて、もったいない気がしませんか?

そのため、個人的には「第一種換気」がおすすめです。

第一種換気」は、吸気と換気の両方を機械で管理し、「外気を室温に近づけて室内に取り入れる」ことができます。

高気密・高断熱住宅のメリット

一年中、快適に過ごせる

高気密・高断熱の住宅は、外の暑さや寒さなど、外気の影響を受けにくくなります。
そのため、効率よく冷暖房を使用することができ、家全体を「夏は涼しく、冬は暖かく」することができます。

お風呂場や脱衣所も温度差が少ないので
寒くてお風呂に入りたくないな…

なんてこともなくなります。

ということは、ヒートショックの心配も少なくなりますね!

ヒートショック現象とは

温かい部屋から寒い部屋へ移動すると「ブルっ」と身震いすることがあるように、人は急激な温度の変化にさらされるとダメージを受けます。
脳卒中や心筋梗塞などに繋がってしまう可能性もあり、最悪の場合は死に至ってしまいます。

冷暖房費が節約できる

冷暖房の効率がアップし、光熱費の節約が期待できます。
理由としては、室内の空気が漏れにくく、外気も侵入しにくいためです。

我が家は、基本的にエアコン1台+サーキュレーター1台で生活することができています。

エアコンを何台も使うよりも節約できているのは確実です!

結露が起きにくい

冬の朝、起きたら窓が水滴だらけ…

となっている場合は

「結露している」ということになります。

結露はカビやダニの発生原因になり、建物を汚したり、体がかゆくなったりと悪い事だらけです。
ぜんそくやアレルギーの一因とも言われており、健康にも大きく影響する可能性があります。

しかし、高気密・高断熱の住宅は、換気が行き渡っていれば結露は発生しません。

とおろぐ家は、どうなのか。

と雪が降るような寒い日に確かめたところ

窓の端に水滴が少し付いていました

…泣

また、結露した部分は腐りやすいため、家の劣化も早くなります。

家を長持ちさせるためにも結露は無いほうがいいですよね。

防音効果が高い

断熱材が多く入っているため、外壁で遮りきれなかった音を断熱材が吸収してくれます。また、気密性が高いため、「すきま音?」の侵入も防いでくれます。

お子様やペットを飼っているご家庭や、家の中では静かに生活したい。という人も多いですよね。

※音を完全にシャットダウンすることは難しいと思います。

高気密・高断熱のデメリット

いいところがあれば、やはり気になってしまう点もあります。

費用がかかる

高気密・高断熱にするためには、断熱材や気密テープ、遮熱性の高い窓ガラス、さらには換気システムの変更などの対策が必要です。
その分の材料費や作業費がかかってしまいますよね。
坪単価約3万~5万円の施工費用がかかると言われています。

なので、30坪の家を建てるとすると、90〜150万円ほどの費用が上乗せされることになります。

しかし、今後暮らしていく上での快適さや省エネ効果を考えれば「投資」する価値は大アリです!

乾燥しやすい

特に冬ですが空気が乾燥しやすいです。

乾燥を放っておくと皮膚の乾燥やウイルス感染などが問題になります。

簡単な対策として

・洗濯物を干す
・風呂上がりにお風呂場のドアを開け、加湿する。
・加湿器を置く

などがあげられます。

外の気温や天候ががわかりにくい

家の中が快適すぎて、いざ外出しようと玄関のドアを開けると

とおろぐ

暑っ!!


または

とおろぐ

寒っ!!

となり、服装を変えることがあります。

また、外の音もある程度遮っくくれるので、雨音が聞こえず

息子

えっ!雨!?

となることもあります。

大雨などは流石にわかりますが、多少の雨は気づきません。

反響音が出やすい

空気の循環を良くするために、吹き抜けやシーリングファンを採用することが多いですが、そうすると、1階の音が2階の部屋まで聞こえてしまいます。

間取りを考えて、対策する必要がありますね。

基本的にはドアを開けっ放しにしなければいけない

家中を快適な温度にするために、各部屋ドアを開けて空気の流れを良くする必要があります。

ドアを閉めていてもいいのですが、明らかに開けておいた方が空気の流れはいいです。

まとめ

気密・断熱の性能に加えて、換気方法にこだわると、快適な家にする事ができ、電気代の節約にもきっとつながりますよ!

我が家は気密・断熱・換気の対策をした結果、快適な住まいにすることができましたよ。

とおろぐ家の気密・断熱・換気の対策については別記事にて紹介させていただきますね。

少しでもマイホーム購入を検討している方のお役に立てる記事になっていたら嬉しいです。

おわりです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次