


こんにちは!とおろぐです!
皆さん、
笑っていますか?
笑顔には沢山の素敵な効果があるんですよ!
とりあえず無理やり
「ニコ〜」と笑ってください。


ありがとうございます。
無理に笑おうとしなくても、自然と「笑顔」になることはありますよね。
例えば、家族や友達と話しているとき、好きなことをしているときなどは笑顔が増えますよね。
また
「笑う門には福来る」
「笑いは人の薬」
なんて言うことわざもありますよね。
それだけ、「笑顔」には皆さんを幸せにする素敵な効果が沢山あるんです。
笑顔がもたらす素敵な効果
幸福度UP


笑顔の素敵な人を見ると



幸せだから、笑顔が素敵なんだろうな
と思うかもしれませんが、それは逆で
「笑顔が素敵だから、幸せになる」
と言われています。
笑うことで、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。
この、セロトニンには心を安定させる効果があるんです。
日常生活の中で笑顔でいることによって心を安定させ、物事を前向きに考えさせてくれます。
また、人間関係も良好になり信頼関係を築きやすくなります。



笑顔でいる人は話しかけやすいし、話しかけられやすいですよね
心を安定させ、人間関係も良くなることからQOLの向上にも繋がりそうですよね。
が上がった!おすすめ方法は?-300x221.png)
が上がった!おすすめ方法は?-300x221.png)
自律神経が安定しストレスが解消


笑顔はストレス解消にもつながります。
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあります。
副交感神経が強くなると心身ともにリラックスします。
この2つの神経のバランスが崩れてしまうとストレスを感じやすくなります。
そこで笑顔が活躍します。
笑顔でいることで、副交感神経を優位にしてくれるので、心がリラックスできます。
笑顔は、ストレス対策になるんですね。
免疫力向上


笑うと、ウイルスや細菌などから守ってくれる「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」という細胞の働きが活発になります。
NK細胞は体に悪影響を及ぼす細胞を見つけると、攻撃し排除してくれます。
そのため、このNK細胞が活発に働くほど、感染症やがんにかかりにくいと言われております。
血行促進


笑っている時は自然と腹式呼吸になるんです。
腹式呼吸は、体内に多くの酸素を取り込んで内臓に刺激を与えられるので、血流がよくなり、更には新陳代謝もよくなります。
血行が良くなれば、免疫細胞の体内での巡回速度が上がり、ウイルスや異物に対しての対処が早くなるので、免疫力のアップにつながります。
また腹式呼吸は、「老化の原因」となる活性酸素を取り除いてくれる物質を発生させてくれます。
私の周りでも、よく笑っている人は年齢よりも若々しいように感じます。
好印象に!


クラスや会社内などの人気者はよく笑っていますよね。
笑顔でいる人は、親しみやすいですし、きっと幸せホルモンが「ジャンジャン」溢れているんだと思います。
誰かが、ニコニコしているだけでもそこには温かい空気が漂いますよね。
初対面の場合は最初の3秒で印象の「約6割」が決まってしまいますので、笑顔でいることで、好印象に繋がります。
美容効果


顔から老化を感じるのはどんなときでしょうか?
特に「ほうれい線」「頬のたるみ」「下がった口角」
この3つに対して感じる人が多いのではないでしょうか。
これらの対策になるのが「笑顔」です。
笑うためには、顔を動かすので、表情筋を鍛えることができます。
すると自動的に血流やリンパの流れが良くなり美肌や小顔効果が期待できます。
自分も周りも幸せになる
笑顔でいると自分自身も明るい気持ちになれますし、その周りにいる人だって明るい気持ちにすることができます。
人間関係も笑顔でいる方が、物事がよい方向に進みやすくなります。
私個人としても、周りの人が笑顔でいてくれると幸せな気持ちになります。
作り笑いでも効果はあるの?
実は、作り笑いでも「効果あり」なんです!
口角を上げるだけでも脳は「笑っている」と錯覚し、笑顔の時と同様の効果を得られます。
私は、テンションが上がらないときにはとりあえず鏡を見て
にぃ〜


と笑っています。
なんだかおかしくなってきて、意外と元気になります。笑
笑顔を作り、自分の気持ちを高揚させることで、素敵な1日をスタートさせましょう。
ただし、作り笑顔を続けていることがストレスに感じる場合もあります。
精神的に疲れてしまうことがありますので、自分が素で笑顔になれるものを見つけることが大切ですね。
普段から笑顔でいるためには
1.小さなことでも感謝の気持を持つ


人は幸せだと感じると笑顔になりやすくなります。
「美味しいご飯を食べた」や「朝の電車がいつもより空いてた」など、ちょっとした幸せは様々なところにあります。
日々の生活の中で、ちょっとした幸せを感じたり感謝することで心が温かくなり、自然と笑顔も増えやすいですよ。
2.自分なりのストレス解消法を見つける


物事をポジティブに考えるようになったとしても、やはりストレスは溜まるものです。
ストレスとの付き合い方をを考えていかないと心も体も弱ってしまいます。
映画を見たり、スイーツを食べたり、スポーツをしたりと、自分なりのストレス解消法を見つけて笑顔でいてください!
コイの餌やりなんかもストレス発散になりそう!
写真の場所は「とちのきファミリーランド」です。


3.起きてからしっかりと日の光に当たる
笑顔で1日を始めるには、寝起きが良くないと!
目覚めをよくするために、日光を浴びることはとても大切です。日光を取り入れるのが難しい場合は、部屋の電気の光で代用を。
また、朝起きて白湯を飲むことで体調も良くなりますよ!


笑顔筋トレ
普段あまり笑わない人は表情筋が凝り固まり、笑っているつもりでも顔は笑っていないことがあるんです。


(私も「笑顔が変」と言われたことがあります…)
そんな人も笑顔筋トレをすることで、素敵な笑顔が自然と出るようになりますよ。
1.表情筋トレーニング


①顔のパーツ(目、鼻、口)をギューっと真ん中に集めるよう意識し、5秒間続けます。
スッパイ!と感じたときの顔です。
②ギューっと集めたものをパッと解放します。
ギュッと縮めた筋肉を一気に緩めるイメージです。
これを5回程繰り返しています。
2.目のトレーニング
表情筋だけではなく目周りをほぐすのも有効です。
目を細くし「三日月目」にすると目も笑っていると思ってもらえます。


マスクをする機会が多いと、目で笑っているかを判断しますもんね。
①目をぐっと大きく見開き3秒間キープ
目を見開くときは瞼を上に持ち上げようとするのではなく、眼球を前に突き出すイメージで力を入れます
②目の力を緩めてリラックス
①と②を交互に数回繰り返すことで、眼輪筋が鍛えられ、目力がアップします。
ちなみに、頰の高い部分を、口角からしっかり上に持ちあげ、目に近づけると
自然な「三日月目」になり、笑っているように感じますよ。
笑顔を増やし、よりよい人生を送ろう!
笑顔には
「周りを明るくする」
だけではなく
「心身ともに健康になり若々しくいられる」
など、メリットがたくさんありましたね。
メリットがたくさんあるのに、毎日笑顔でいないなんてもったいないです!
とりあえず、笑顔で!
明るくいきましょ♪
おわりです!
コメント